C’新旧・その後の宗像氏

 『津屋崎町史』通史編p.286に拠れば、藤原純友の乱の際、宗像氏の主流は此れに協力し、共に敗れて支配者の座を去り、忌子いんごと改姓したと言う。(←「宗像氏忌子家系」)

 ※「忌み子」は現在良くない意味で使われるが、宗教用語の「忌子」「斎子」とは神に仕える童女の一種。(ネット情報)

 また、大宮司家の嫡流が途絶えた後は、庶流の深田氏が宗像神社の大宮司職に就く事になった。
  (『週刊日本の神社12宗像大社』p.16他)

 そんな訳でキーワード「忌子」「深田」で抜粋。


『宗像市史』史料編第一巻 中世T


『宗像市史』史料編第二巻 中世U
・忌子宜
 p.73上…年月未詳 宗像大宮司氏信ら、神職当番注文に記載される
  十二日擬少宮宜宗形千末(神職当番注文案)
 ※前ページ、氏信の大宮司就職が1425年6月

・深田
 p.81上…永享9年(1437)3月7日 『応安神事次第』追補
  (表紙)「宗像宮神事大小次第書 大宮司 氏重」
  (本文略)
  一第三宮毎月八日御神事 但、社務無御出仕、
  (中略)
  一上八村郷五段内、深田方二段、吉田越後一段、(中略)
  一本木郷二石(一計)四斗、祝吉田治部太輔
  一内殿郷八石一升七合内、五石五升七合祝同人、二石九斗六升香菊
   (応安神事次第(成本)追補。癸本は斗が計や升)

・忌子宜
 p.140上…文明10年(1478)10月21日 宗像氏定、大内政弘に神馬の事で忌子宜を送る
  一自大宮司氏貞進忌子インコノ子キ、先日御神馬致啓白之由也、(正任記)

 p.256上…天文20年(1551)卯月2日 大内義隆、宗像宗重宗像三所神社の大宮司にする
 ※『津屋崎町史』通史編p.378、
 (氏貞の再従兄弟に当たる)宗像宗重が、忌子祢宜家を継いだと言う。
 ……、血筋的な意味での忌子氏は、此処までに終わった、という事か。

・深田
 p.446上、449下…永禄3年(1560)8月16日
	宗像勢、立花勢と赤馬表・長尾原で戦う。翌日、許斐城で戦う
  一、本書ニ云、越前守氏康ヲ始メ、深田、占部、吉田、寺内ヨリ段々ノ人々、
  雑兵共ニ二千余騎トハイヘ共、(宗像記追考 本書第十一 豊後勢攻赤馬許斐両城)

・深田右衛門太夫〈大夫〉、忌子八郎
 p.679下、682上…天正2年(1574)正月吉日 『宗像小路屋敷帳』
  田嶋諸小路屋敷帳
   福田  弐ヶ所 (深田右衛門太夫 (中略)  壱ヶ所 (深田右衛門大夫公領 (中略)
   中小路 弐ヶ所 (深田右衛門大夫 (中略)  壱ヶ所 (深田右衛門大夫 (中略)
   上殿  (中略)  弐ヶ所 忌子八郎 (宗像小道屋敷帳写)

・忌子(宜)千秋、忌子、深田治部太夫、深田中務少輔
 p.690上…天正3年(1575)2月 日 忌子宜千秋ら、物忌令を作成する
  天正二年乙亥二月日  忌子千秋 (物忌令写)
 p.718上・719上…天正6年(1578)6月朔日 宗像社辺津宮の第一宮本殿遷座式、行われる
  一一之御前御輿飾等在之、前 忌子宗像朝臣治部大夫千秋  後 護灯 ?? 増秀法師 
 (中略)
  一御簾  三枚御内陣 護灯三人也、   五枚外殿 忌子・吉田・高向之也、
  (第一宮御遷宮之事置札)
 p.754上…年未詳 10月24日 宗像氏貞、学頭に忌子の祝言出仕について書状を送る
  就忌子祝言出仕之儀、数度相尋候処、難成之由申候、無余儀之候、雖然且 神道之事候間、
  是非以了簡遂社参候様、可相調事肝要候、委細石松加賀守(秀兼)可申候、恐〃謹言、
  十月廿四日 氏貞(宗像)(花押)(宗像氏貞書状)
 ※石松秀兼は天正9年11月に戦死

 p.869下…天正13年(1585)2月吉日
	宗像氏貞、宗像宮御庁着座次第と宗像宮僧座着座次第を定める
  正三位行中納言大宮司宗像朝臣氏貞
  左座	一権大宮司 社務御子御座雖有之、 御出仕ノ着座(ハ)無之、
		二金丸 近年所帯無之 ←ココちょっと待て
		三徳定未出仕 嶺修理進氏綱
		四自犬王丸権擬大宮司占部弥七平朝臣守郷
		五仁王権擬大宮司平朝臣力丸平十郎真元
		六政三郎権擬大宮司平朝臣忌子宜千秋   氏八幡一御前護灯 深田治部太輔宗形朝臣当代宗像遠江守氏刑
		七十郎丸権小宮司藤原朝臣致次   吉田助次郎当代吉田安房致守
 (以下略)
  右座	一擬大宮司 宗像朝臣氏栄      深田中務少輔当代深田浪(近カ)江氏実
   (御庁着座次第写。宗像文書にもあり、朱書と( )は同文書による)

 p.725、置札の左座二番が書き換えられたのが天正6年の6月
 間抜けな奴は気付かずに、気付いた人は面白半分で書き写し続けてきた、って事だろうか。
 (多分、毎年決め直し→作成されるタイプの配置/書類だと思うんだけれど。
  大和氏が其れに成る決まりだったので、ソレが何時断絶したのか、が問題になってくるのかな……)
 書かれた方の反応を考えると、段々笑い話では済まなくなってくる感じもするが……。
 (今の処、自分は占部氏と大和氏の話しか知らない)

・深田
 p.905上…天正14年(1586)3月4日 宗像氏貞死去
  三月四日占部、石松、許斐、大和、晴気、米多比、深田、小樋、畔口等ノ家臣ヲ
  呼ビ集メテ仰ケルハ、(中略)又三社ノ太神神宮神職ノ事ハ、深田中務少輔氏益ニ
  ツカサトラセ申スヘシ、(中略)
  天正十五年三月豊臣秀吉公、赤間ノ関ニ来リ給ヒ、小早川隆景、黒田孝高ヲ
  筑前豊前ニツカハシ、(中略)
  ナレドモ宗像ノ家臣、年々山田ノ怨霊ノタメニ、胸痛シテ卒死スル者、百ヲ以数フレハ、
  皆悉ク門葉ヲ滅シ、無罪ノ家臣占部、許斐、深田、讒ニ三四人コソ残リケル、
  宗像ノ家系ヲ案スルニ、(中略)
  延喜十四申戌年ヨリ天正十四丙戌年ニイタツテ、星霜六百八十年ニシテ、宗像ノ家亡ヒ、
  血脈断絶シ、家臣マテカク赤族トナリタル事、天命ノ自然トハ申ナカラ、是併氏男ノ室
  男女ノ君達ヲ、臣トシテ弑シ申タル不仁不義ノ罪、イカテカ遁申スヘキ、
  是以末世ノ俗士、慾ヲ捨テ、義ニ就事ヲシリ、覆轍ノ戒ヲサラメカモ、
   (筑前国続風土記拾遺 承福寺)

 菊姫伝説山田に住んでいた氏貞の姉、他。
 (p.910、訂正宗像大宮司系譜には「宗像ノ家人ハ皆禄ヲ失ヒテ浪人トナル」、
  「祭祀ハ氏貞ノ旧臣ヲシテ勤メシメ居タル」と在る)

・深田中務少輔、ほか
 p.912上…年未詳(永禄?) 3月5日 宗像氏貞、深田氏俊の息子氏実の家督を安堵する
   三月五日  美作守(深田氏俊)殿  氏貞(宗像)(花押) (宗像氏貞安堵状)
 p.912下…年未詳 3月12日 宗像氏貞、深田氏栄の勝浦年毛表での戦功をたたえる
   三月十二日  深田中務少(氏栄)殿  氏貞(宗像)(花押) (宗像氏貞感状)
 p.913上…年未詳 10月24日 宗像氏貞、深田氏生の改名と氏康の改姓を許す
  氏康改(姓)之事、是又可構土橋号之通申与、(以下略)
   十月二十四日  右衛門(深田氏実)太夫殿  氏貞(宗像)(花押) (宗像氏貞書状)
 p.914下…年未詳 12月13日 宗像氏貞、深田氏実の同名を称する事を許す
   十二月十三日  美作守(深田氏俊)  氏貞(宗像)(花押)  ○天闕。(宗像氏貞書状)


・忌子治部大輔、深田中務少輔  p.333下、334上…天文22年(1553)8月吉日『宗像御代寺社武家知行帳』   社官衆   三町三反  忌子 治部大輔  (中略)   諸御家人   田島衆   廿四町四反小卅 深田 中務少輔  (中略)  p.895下…天正13年(1585)『宗像大宮司天正十三年分限帳』   田島衆   百六十八町四反小卅 深田 中務少輔  (中略) 四町  深田与三右衛門   社官衆   参町参反  忌子 治部大輔


 ※ネット情報として、少弐氏の家臣に忌子氏が存在。ただし何時頃の話かは分からない。
 「忌子」という名字は、現在では存在していないようである。
 忌の漢字が付く名字は一つだけ、とか


 ※『津屋崎町史』通史編p.365、江戸時代、
 1864年に深田氏(深田氏刑)から宗像氏に変わった者達が、「忌子祢宜」という役職を務めた。


表記注:旧字や確信の持てない字・訳


 Cへ  Eへ


[PR]動画